MORI Building DIGITAL ART MUSEUM EPSON teamLab Borderless

日本語

  • English
  • Español
  • 日本語
  • 한국어
  • Português
  • ไทย
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
チームラボボーダレス お台場 公式サイト:森ビルデジタルアートミュージアム
  • TOP
  • みどころ
  • 新着情報
  • 作品
  • アプリ
  • ニュース
  • アーティスト
  • 近くの展示
  • ティーハウス
  • EN TEA HOUSE 幻花亭
来場のご案内 チケット購入

日本語

  • English
  • Español
  • 日本語
  • 한국어
  • Português
  • ไทย
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)

WORKS1 of 3

呼応するランプの森 - ワンストローク, Metropolis / Forest of Resonating Lamps - One Stroke, Metropolis

teamLab, 2016, Interactive Installation, Murano Glass, LED, Endless, Sound: Hideaki Takahashi

PLAY MOVIE

youku

呼応するランプの森 - ワンストローク, Metropolis / Forest of Resonating Lamps - One Stroke, Metropolis

teamLab, 2016, Interactive Installation, Murano Glass, LED, Endless, Sound: Hideaki Takahashi

人がランプの近くで立ち止まり、じっとしていると、最も近いランプが強く輝き音色を響かせ、その光は、最も近い2つのランプに伝播する。伝播した光は、同じように音色を響かせながら、最も近いランプに伝播し連続していく。伝播していく光は、必ず、全てのランプを1度だけ輝かせ、必ずはじめのランプに戻ってくる。つまり、人に呼応したランプの光は、2つに分かれ、それぞれ全てのランプを1度だけ通る1本の光のラインとなり、最後に、起点となった最初のランプで出会う。

一見バラバラに配置されたランプは、それぞれのランプから3次元上で最も距離が近いランプに線を引いたときに、(始点と終点が同じの)一筆書きできる1本のつながった線(unicursal)になるように配置されている。ランプがこのように配置されることによって、人に呼応したランプの光は、最も近いランプに伝播しているだけにも関わらず、一筆書きのように全てのランプを必ず通り、そして必ず1度だけしか通らず、最後に、起点となった最初のランプに戻ってくる。

ランプの配置に関しては、空間上のランプの配置を数学的に求め、ランプの高さ方向の分布のばらつきと、3次元的な経路(光の軌跡)のなめらかさを定量化し、多数の解に対して評価を行った。

このようなプロセスによって生まれたランプの配置は、一見ランダムのように見えるが、実際は、物理的に一番近いものに光が連続していくため、自然に感じる。そして、ランプの光の軌跡は1本線でつながっているため、自分から生まれた光と、他者から生まれた光は、必ず交わる。
これは、空間が固定化されていることを前提とした静的な美しさではなく、人々がこのランプに近づくことによって生まれる動的な美しさ、連続性の美しさとも言える。それは、人の存在による空間の変化や動きを受け入れた新しい時代の空間のありようである。

ランプシェードは、ムラーノ・ガラス(ベネチアン・グラス)で制作した。
  • Youtube
  • youku
  • vineo

Images for media

SHARE
Facebook
Twitter
PREV

WORKS 1 of 3

NEXT

-

image1Of10

<

>

X

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
© teamLab